医療脱毛と美容脱毛って何が違うの?
しっかり脱毛したいけど、痛くない施術はあるの?
医療脱毛と美容脱毛(サロン脱毛)は、どちらもムダ毛の悩みを解消するための手段として人気ですが、効果に違いがあります。
どちらも試してみることが一番ですが、費用や完了までの期間を短縮するためにも、どちらがより自分の希望に合うのかを事前に理解しておくと良いでしょう。
この記事では、効果や施術回数・料金・痛み・施術者の違いについて徹底比較し、医師監修のもと、知恵袋での回答より詳しく解説していきます。

医療脱毛でしっかりと永久脱毛したい方も、痛みに敏感で美容脱毛を検討している方も、参考にしてみてください。
編集部がピックアップ!
無料カウンセリング予約をすると
レジーナクリニックの医療脱毛
全身脱毛+VIO(各5回)が52,800円
で受けられる!



- 全身+VIO医療脱毛がデビュープランで52,800円(税込)!満足度も97%でおすすめ
- 医療脱毛の診療実績は110万件突破!多くの方に選ばれている医療脱毛クリニック
- 当サイトから無料カウンセリング申し込みで、今なら医療脱毛が期間限定で月々1,000円!
※保険適用外 ※分割での支払い可能
※オーダーメイドプランは月々3,300円~
\【満足度97%】追加費用も0円だから安心/
※無料カウンセリングは最短1分で予約が完了します。
※無理な勧誘はなく当日契約の必要はありません。
また、当サイトでは、医療脱毛クリニックの中でも永久脱毛の施術に定評のある「ぶっちゃけどこがいい?医療脱毛のおすすめ大手クリニック15選」を解説しています。


・当記事は、KIREI+医療脱毛のプライバシーポリシーに基づいて作成しています。
・医療脱毛は保険適用ではなく自由診療です。
・医療脱毛クリニックでは複数回まとめての契約が可能ですが、無理に高額なプランを契約してトラブルになる事例もあるため注意しましょう。
・契約していた脱毛サロン・医療脱毛クリニック等が倒産した事例があるため、リスクが不安な方は都度払いを検討してください。
医療脱毛と美容脱毛(サロン脱毛)の違いを徹底比較!


医療脱毛 | 美容脱毛 | |
---|---|---|
効果 | 永久脱毛 | 抑毛 |
脱毛機 | 医療レーザー | 光脱毛機 |
脱毛完了までの 期間・回数 | 10回前後 1年半〜2年 | 18回以上 2〜4年 |
金額の目安 | 20~40万円 | 10~20万円 |
痛み | 脱毛機やレーザーの種類によっては痛い | ほとんどない |
施術者 | 医師・看護師 | 技術指導を受けたスタッフ |
医療脱毛と美容脱毛は、脱毛を検討するときの代表的な選択肢で、目的や効果、施術方法などに違いがあるため、それぞれの特徴を理解して選ぶのが大切です。
医療脱毛は医療機関で施術される医療行為であり、高い効果が期待できます。
美容脱毛は主にエステサロンで提供される施術で、抑毛・減毛を目的としています。
施術方法や費用、痛みの度合い、施術者などのポイントからそれぞれの違いについて詳しく比較していきましょう。



医療脱毛と美容脱毛の特徴を理解して、目的に合った施術を選びましょう。
【脱毛の施術方法と効果の違い】医療脱毛は「永久脱毛」美容脱毛は「抑毛」
医療脱毛は、高出力のレーザーを使って毛根に直接ダメージを与えることで毛が再生しなくなる「永久脱毛」です。
医療機関でのみ使用が許可されている医療レーザーが使われ、毛の発育を根本から考えるため、高い脱毛効果が得られます。
通常、数回の施術でほとんど毛が生えなくなるため、「完全なツルツル肌」を目指す方におすすめです。
美容脱毛は、光脱毛やIPL脱毛といった手法で毛根に熱を加えます。美容脱毛の目的は、一時的に毛の成長を抑える「抑毛」「減毛」です。
美容脱毛の出力は医療脱毛よりも低いため、毛根に対する影響は少なく、脱毛効果も低いです。しばらくすると毛が再生するケースが多く、定期的な施術が必要になります。



完全に毛が生えないようにしたいなら医療脱毛がおすすめです。
【脱毛回数や期間の違い】医療脱毛の方が少ない回数・期間で済む
医療脱毛は高出力のレーザーによって毛根にダメージを与えるため、少ない回数で効果が得られ、一般的に医療脱毛は約5〜8回程度の施術で永久脱毛に近い効果が期待できます。
医療脱毛は施術完了までの期間が短く、一度完了したらその後のメンテナンスがほとんど必要ありません。
スピーディかつ持続性が高いのが医療脱毛の特徴ですが、美容脱毛は抑毛・減少毛を目的としているため、毛を完全には無くす効果はありません



一般的には美容脱毛は10〜20回程度と施術の回数も多く行う必要があります。
回数が多いため、完了までに2年以上の時間がかかるのが一般的で、再度毛が生えてくる可能性もあります。
施術が終わってからも数ヶ月ごとに、メンテナンスのための施術が必要になるケースが多いです。



医療脱毛は通う回数が少なくて済むので、施術にかかる期間も短くなります。
【脱毛施術の金額の違い】1回あたりは美容脱毛の方が安い
施術1回あたりの費用に関しては、美容脱毛の方が安く抑えられます。
美容脱毛はサロンでの施術となり、比較的出力の低い機器を使用するため、1回あたりの費用が安めです。
キャンペーンなどを活用するとさらに安くなる場合も多く、初回のコストが抑えやすい特徴があります。



医療脱毛は医療機関での施術となるため、費用は美容脱毛よりも高いです。
高出力のレーザー機器を使用し、医師や看護師による管理が必要となるため、1回あたりの費用はやや高額になります。
医療脱毛は回数が少ないため一時的に、長期的な費用対効果で見ると、美容脱毛に比べて割安になる場合が多いです。



目的や予算に応じて、初期費用を抑えたいか、少ない回数で効果を求めるかで選びましょう。
【脱毛施術時の痛みの違い】医療脱毛の方が痛い場合も
医療脱毛は高出力のレーザーを使用して毛根に強い熱を与えるため、毛が濃い部位などでは強い痛みを感じます。
痛みを軽減するため、医療脱毛では麻酔クリームや冷却装置を使うなど、痛みに対する配慮もされていますが、痛みの感じ方には個人差があるので、事前の相談や施術中の調整が重要です。
美容脱毛は低出力の光を使うため、医療脱毛に比べると痛みが少ないのが特徴です。
パチンと弾けるような軽い痛みを感じる程度で済むため、痛みに弱い方や敏感肌の方には選ばれやすい方法です。
医療脱毛と同様に部位や毛の濃さによって痛みの強さに違いが出るので、強い痛みを避けたい方は事前に施術者に相談して、施術の強さを調整しながら進めましょう。



レーザーが強力な医療脱毛はその分痛みも強くなります。
【脱毛の施術者の違い】医療脱毛は医師または看護師
医療脱毛は医療機関でのみ行える医療行為なので、施術を行うのは必ず医師または看護師で、安全面に十分な配慮がなされています。
万が一、肌トラブルが起きた場合も適切な処置や治療法の提案、必要であれば薬の処方もしてもらえます。
肌がデリケートな方やアレルギー体質の方にとっては、医療脱毛の方が安心できる選択肢です。
美容脱毛は、医療資格を持たないエステティシャンやサロンスタッフが施術を行います。
美容サロンでは医療行為が認められていないため、肌トラブルが発生しても医療的な行為は受けらません。
肌トラブルが起こったら、皮膚科など別の医療機関を受診する必要があるため、美容脱毛を検討する場合は、施術前にカウンセリングを受け、肌トラブルのリスクについても確認しておきましょう。



名前の通り医療脱毛は医療なので、資格のある人しか施術ができません。
医療脱毛と美容脱毛どっちがいい?





医療脱毛と美容脱毛にはそれぞれ異なる特徴があり、どちらが良いかは何を求めるかによって変わります。
医療脱毛は永久脱毛効果があり、少ない回数で結果が得られるので、効果を重視する方に向いていますが、痛みが強く出る可能性もあり、費用も1回あたりが高いです。
美容脱毛は抑毛・減少毛を目的としているため、完全な永久脱毛ではありませんが、痛みが比較的少なく価格も安いです。
医療脱毛と美容脱毛の特徴を押さえ、自分にあった施術を選びましょう。



医療脱毛と美容脱毛、どちらが優れているというわけではありません。
効果重視で永久脱毛したいなら医療脱毛がおすすめ
脱毛をする目的が、永久脱毛を目指したい、確実な効果を得たいという方は、医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛では医療用レーザーを使用するため、毛根に直接強力なダメージを与えられます。
毛の再生を抑え、ほぼ生えない効果が期待できるため、少ない回数の施術で完了できる可能性が高いです。
施術が完了すれば、その後のメンテナンスがほとんど不要なため、長期的な脱毛維持を考えると費用対効果も高くなります。



医療脱毛は医療機関で行われるため、肌トラブルや痛みが強く出た場合でも、医師や看護師のサポートが受けられるため、安全面でも安心です。
全身のどの部位でも施術が可能で、毛の薄い部位から濃い部位まで幅広く対応できるのも医療脱毛の強みです。
とにかく確実な脱毛効果を求める方、永久脱毛でツルツル肌を維持したい方は医療脱毛を選びましょう。



高い脱毛効果を実感したいなら、医療脱毛がおすすめです。
痛みに弱い敏感肌の方は美容脱毛がおすすめ
痛みに敏感で肌がデリケートな方、少しずつ毛量を減らしていきたいという方には、美容脱毛が向いています。
美容脱毛では光脱毛やIPL脱毛といった、医療脱毛に比べて低出力の光を使った施術が主流です。
毛根に穏やかにアプローチするため痛みが少ないのが特徴で、脱毛時に感じる痛みは、パチンと弾かれるような軽い刺激程度です。
敏感肌の方や脱毛初心者の方でも安心して施術を受けられ、キャンペーンなども利用すれば、比較的安価な価格設定で手軽に始められるところも美容脱毛のメリットです。
肌に対する負担が少ないため、顔やデリケートゾーンなどの繊細な部位に対しても施術可能です。
しかし、美容脱毛は完全な永久脱毛ではなく、しばらくすると毛が再生してしまう可能性があります。
施術にも長い期間が必要で、施術後も定期的なメンテナンスが必要になる点は注意が必要です。



医療脱毛の痛みが不安という方は美容脱毛を選びましょう。
医療脱毛と美容脱毛のメリット・デメリット


メリット | デメリット | |
---|---|---|
医療脱毛 | 永久脱毛効果が高い 少ない回数で効果を実感 安全性が高い 広範囲の脱毛が可能 | 痛みが強い 費用が高い 肌へのダメージが大きい |
美容脱毛 | 痛みが少ない 費用が安い 気軽に通える | 永久脱毛ではない 回数が多く必要 医療的な対応ができない |
医療脱毛と美容脱毛にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、総合的に見ると多くの方には医療脱毛のほうがおすすめです。
医療機関で施術を受けられる安心感や脱毛効果の高さを考慮すると医療脱毛が最適です。
医療脱毛の痛みにどうしても耐えられない、脱毛にかけられる予算が少ないなどの理由がなければ、医療脱毛を選んでみましょう。



どちらもメリット・デメリットがありますが、総合的に見れば医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛と美容脱毛のよくある質問


- 医療脱毛と美容脱毛はどちらを先に受けるべき?
-
医療脱毛と美容脱毛を両方受けたいと考える方も多いですが、両方受けたとしても最終的な結果に大きな差が出るわけではありません。
どちらを先に受けるべきかといえば、美容脱毛で全体的に毛量を抑えてからの医療脱毛が一般的ですが、完了までに長い時間がかかってしまうでしょう。
医療脱毛と美容脱毛の両方を検討している方は、医療脱毛一本に絞ってクリニックを探すことをおすすめします。
- 医療脱毛と美容脱毛は併用してもいい?
-
医療脱毛と美容脱毛を併用することは可能ですが、併用しても大きな効果は期待できません。
医療脱毛は高出力のレーザーで毛根に強いダメージを与えるため、美容脱毛と併用しなくても十分な効果が得られます。
少ない回数で永久脱毛効果が期待できますが、美容脱毛も併用するなら肌へのダメージに注意が必要です。
併用する場合、肌の回復期間を作り、施術スケジュールが重ならないように計画することが重要です。
医師やサロンスタッフに相談して進めれば、より安全に両方の脱毛方法を併用して施術できます。
- 医療脱毛と美容脱毛はどっちが人気?施術を受けた人の割合は?
-
美容脱毛は費用が手頃で痛みも少ないため、費用や痛みを重視する方から選ばれ続けています。
割合としては全体の60%程度の方が美容脱毛を選択しています。
ここ数年では医療脱毛を受ける方が増えてきており、特に20〜30代の女性に支持されています。
永久脱毛効果の高さや短期間で効果が得られる点、医療機関の安心感から医療脱毛を選ぶ人が増加傾向にあります。
- 医療脱毛と美容脱毛の見分け方は?
-
医療脱毛は医師や看護師が施術を行う医療機関であるため、「クリニック」と表記されています。
美容脱毛は医療行為を含まないため「エステサロン」や「サロン」の名前が多いです。
広告やウェブサイトの記載で「永久脱毛」や「医療機関」と記されている場合は医療脱毛、「抑毛」や「減毛」と表記されている場合は美容脱毛と見分けられます。
- メンズは医療脱毛と美容脱毛どっちがいい?
-
男性の場合、濃いヒゲや体毛をしっかり脱毛したい場合は医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛は高出力のレーザーで効果が高く、少ない回数でしっかりとした脱毛効果が得られます。
肌が弱い方や毛量を調整したい方には、美容脱毛を選ぶ方も多いです。
効果を持続するためには定期的なメンテナンスが必要になる点は注意が必要です。



費用や通いやすさから美容脱毛を選ぶ方は多いですが、最近は医療脱毛を選ぶ方も増えています。
まとめ:医療脱毛と美容脱毛の違い


当記事では、医療脱毛と美容脱毛の違いを徹底比較し、希望に合った選び方やメリット・デメリットについてご紹介しました。



医療脱毛と美容脱毛で迷っている方は、本記事の内容を踏まえた上で、複数のクリニック・サロンでカウンセリングを受けることをおすすめします。
医療脱毛と美容脱毛のどちらかを選ぶ際は、以下のポイントを参考に、自身の希望に合った方を選ぶことが大切です。
クリニック・サロンともに無料カウンセリングに対応しているところも多いため、それぞれの雰囲気やスタッフの対応を知るためにも、まずはカウンセリングに申し込んでみると良いでしょう。
参考文献
・厚生労働省
・厚生労働省 医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)
・厚生労働省 医薬品・医療機器ページ
・厚生労働省 医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて
・日本医学脱毛学会
・国民生活センター
・国民生活センター「美容医療サービスはクーリング・オフできる?」
・消費者庁
・消費者庁「美容医療を受ける前に確認したい事項と相談窓口について」
・政府広報オンライン「美容医療サービスの消費者トラブル サービスを受ける前に確認したいポイント」
・内閣府 消費者委員会 美容医療サービスに係るホームページ及び事前説明・同意に関する建議
・日本美容外科学会(JSAS)
・日本美容外科学会(JSAPS)
・日本皮膚科学会
・日本形成外科学会
・日本美容皮膚科学会
・日本スキン・エステティック協会
・日本レーザー医学会